BlogPet 今日のテーマ 今日はパソコン記念日です。
「パソコンを使い始めたのはいつからですか?」
最初はセレロン400MHz、ソケット1というロースペックで、でも絵を描くためにスキャナとプリンタは持っていたなあ。
その後、Pentium800MHz、ペンタブ購入。
Pentium4ソケット478の2.4GHz、3.2GHzと来て、今はi7-920です。
BlogPet 今日のテーマ 今日はパソコン記念日です。
「パソコンを使い始めたのはいつからですか?」
なにか今日一日ブログの表示方法と格闘していました(汗)
知っている人は知っていると思いますが、このWordPressと言うPHPブログはコメントとトラックバックを同じ物として表示しています。
これを分離させ、なおかつサイドバーにもトラックバックとコメントを別個に表示しようと言うのが今回のテーマ。
まず、大御所の小粋空間さんの記事を参考にしてページ部分の表示分離は完了。
ここでの使用プラグインはTrackping Separator。
次はサイドバーなのですが、Get Recent Commentsプラグインと言うのがなかなか良さげなのですが、コメントとトラックバックの分離は良いのですがトラックバック元へのリンクが張れない。
いけてないです。
しばらくソースと格闘してみましたが私の頭では無理っぽい。そこでトラックバックのみHirobee’s Trail さんの所のCommented entry list 1.2プラグインを使用。
WPカスタマイズ講座さんの記事を参考に少し修正。
Koichi Vabs Blogさんのヴィジェット化プラグインでサイドバーに押し込み、完成。
なんか異様にプラグインが増えてしまったのは気になる点ですが(^-^;
まぁ見てる分にはわからないので良いでしょう(笑)
…でも紹介してみようかと。
すごい初心者的なので笑えると思いますよw
まずコピー用紙などに下書きし、ケントにタチカワのGと製図インクでペン入れします。
ごりごりと。
スキャナーで取り込みフォトショップで修正、全選択→新規レイヤーで線画を分離し、さらにレイヤを複製、
で線画を2枚に。
その内の上にある方の線画レイヤーに「Eliminate White Filter」を適応します
Free Filters @edesign.com のココ で配布されています。
その後レイヤーの白マット削除をお忘れなく。
もう一枚の線画レイヤーを2階調化し同じく「Eliminate White Filter」を適応、塗り分けのベースにします。
上の線画レイヤーを非表示にして2階調化した線画レイヤーで空白部分を選択します。
この時、「アンチエイリアス」は外して置きます。
各色毎にレイヤーを用意し同じく「アンチエイリアス」を外した塗りつぶしツールで塗っていきます。
「すべてのレイヤ」にチェックしていないと全体に流れ出すので注意。
全体を塗り終わったら選択を解除し、各色毎にフィルターのぼかし→塗りつぶし、とやっていきます
これで上の線画との隙間が埋まります。
あとは塗り残しをちょいちょい修正。
2階調化した線画レイヤーは破棄してもOKです。
以上、慣れると結構手早く綺麗に下地が塗れる方法でしたw
我が家のアルトワークス、8番プラグでかぶり(くすぶり)もなく安定してきたので、同熱価のイリジウムプラグに換装してみました。
でもこれから寒くなるから7番でも良かった気が(汗)
今までも何回かデンソーのイリジウムを使いましたが今回はNGKです。安いしw
で、改めて熱価8番の全てのプラグを外して見比べてみると1番がちょうど良い焼け色、2番3番はちょっと焼けが少なめな感じ。
夏場なら良いかな?
熱価7番はまっ茶色ですが…きつね色と言えなくもないかなあ(汗)
でも、寒くなると7番プラグの方がいいかも。
で、イリジウムに変えてインプレッション。
エンジンが冷えていたせいか初期アイドリングが2千くらいまで上がってちょっと焦るも、すぐ1千回転まで下がる。
トルクは心持ち太くなった感じ?加速は向上してるようです。
またしばらく様子を見ましょう(^-^;
おまけ。
PHPやCGIで自前のブログを持とうとする人にとって、最初の難関はサーバー探し。
容量と価格、安定性の兼ね合いを見てCGIはともかく、PHP使用可能なサーバーを探すのは結構な手間です。
そして次の課題、ブログのスクリプトをアップロードするのがまた大変です。
何しろ本体だけで10MBくらい有るのもありますから、並のフリーのFTPクライアント(FTP転送ソフト)では音を上げてしまうことも…
そんな時便利なのが『AL Tools』のフリーFTPクライアント『ALFTP』です。
一見玩具みたいなデザインとは裏腹に安定性は抜群で、滅多に回線切れや転送中断はしないですし、万一転送ミスした場合は最後に再転送してくれます。
基本機能も充実していますし大量のファイルのアップロードを必要とするブログなどの作成にはお勧めです。
ただ、連続使用時間が長くなるとディレクトリ表示がおかしくなることがたま~にあります。
これは十分対処できるレベルなのではないかと(^-^;
藤原『妹紅』とうふ店…というベタなネタを描きたくなったのです。
やはり線画は通常と2値データを持っていないと塗りわけに不具合が出ますね、手抜きして通常線画レイヤーのみで塗って行ったらなおさら厄介なことに。
次回から昔の塗り方に戻そう。
うん、そうしよう(^-^;