タミヤ 三菱パジェロウィリー

タミヤのRC新製品、ミツビシパジェロウィリー…って新製品って言ってもリメイクですよねw
タミヤさんの再販モノは番号振ってあったり新製品と言って売ったり再販としっかり書いてあったりであんまり統一されていないような。

ただ、このパジェロはちょっと微妙な構成なんですよね、載ってるボディは明らかに再販なんですが、シャーシが再販ともオリジナルとも言える物で…

正確に言うとこのシャーシは「ランチボックス」「ミッドナイトパンプキン」のシャーシです。
でも、この2台のシャーシは「パジェロ」のシャーシをベースに金型改修とパーツ追加を受けてリフトアップ、ローギヤ化、ストレートパック対応(旧パジェロはハードケースラクダ7.2V、6V専用)されたもので、オリジナルって言えばオリジナルなんですよ。
いや、金型改修しちゃってオリジナルが残ってないからこの形態で出したと言うか。
(あ、でもブラックフットでフロッグの金型も改修されたはずなのに再販出てたっけ)
サス取り付け部のモールドは残ってるのでオリジナルのパジェロのレイアウトで組もうと思えば可能です。
いくつか追加パーツは要りますし、ストレートパックが載らないので角型リポorリフェを用意する必要はありますが…(汗)

ついでなのでちょこっと書いて置くとブリッツアービートルは普通に期間限定再販な感じですね。
ボディパーツを利用してモンスタービートルやワーゲンオフローダー(シャーシはバギーチャンプだったかな?)を製作するのも面白いかと。

ブラックフット3は新規シャーシぽいですね、ギヤ周りはワイルドウィリー2っぽいんですがメインシャーシはTLみたいなM04みたいな???
サスはバハチャンプですね。
初代ブラックフットシャーシはマイティフロッグベース、2代目はリヤ周りリファインを受けたブッシュデビル共通、ボディはフォードレンジャーベースですがライセンスが切れた関係でエンブレムは消されてます。
ホイールベースが合えばTBエボ2足でツーリングサイズにして見たいかも。
ギヤ比的に遅そうですが(汗)

ヴァジュラはセンターワンウェイとタイヤ、ボディが違うことを除けばまんまイグレスですねw…としか言いようが無い(^^;
昔に比べれば同じ樹脂素材、カーボンプレートでも強度が高いので無意味とは言いませんが。

個人的にはオペルアスコナと日産キングキャブの再販欲しいなあ、せめてボディだけでも!

カテゴリー: ラジコン | 2件のコメント

でじこのこべや

どうもご無沙汰しております。
夏ばてでへろへろでしたが、微妙に復活してきました(^^;

しかし、まだ絵とかラジとか趣味の方を復活させるほど元気ではないので昔話でも。

でじこのこべや

ブロッコリーのメールソフト、でじこのこべやシリーズ全4種w
昔は使っていたのですけど、流石に今のPCに入れる気にもならず…
一応Windows7でも動作しますが勝手にミニウィンドウに変更されます。
そしてメールアカウントは1つしか読みに行きません(仕様です)。
これは転送ツールなどと組み合わせれば何とかなりますが…
HTMLメールが一切読めないと言う問題も。
知人とのやり取りではTXTメールだけですが、企業のメールニュースなどはHTMLしか選べないものもありますので…

でも発売がWin95/98時代で、当時HTMLメールと言えばウィルスの代名詞でしたから、そこまでの対応を望むのは酷と言えば酷なんですよね。

カテゴリー: パソコン | タグ: | 3件のコメント

44さんの誕生日

あみね

出来る限り誕生日が分かってるお知り合いにはイラストを送りたい、でも好不調の波とかも有ってなかなか…。

44さんのサイト=CrossMind/sec44

カテゴリー: イラスト | コメントする

絵茶の産物

同人作家の高菜しんのさんのお誕生日絵茶に参加してきました。

しんのさんの好きな東風谷早苗さんをカキカキ。

東風谷早苗

うう…絵茶できっちり仕上げるのは苦手だなーやっぱり(^^;

カテゴリー: イラスト | タグ: | コメントする

ハチの巣、その後…

ウチの軒下に巣を作ったアシナガバチなんですが…
その後、巣を移動して塀の天板に巣を作り始めまして(汗)

流石にこんな低い場所に巣を作られちゃうと洗濯物も布団も干せないし~
そもそも、この塀は明日から大工さんが入って補修工事を行うのでほっておく訳にもいかず。

ちょっとかわいそうでしたが駆除しました(^^;

自分で駆除できなくも無い…のですが今回はちょっと巣が大きかったので業者さんに依頼することに。

蜂専門駆除!!スズメバチ110番

なんかとても腰の低い優しい感じのおじさんが駆除しに来てくれましたよw
料金も納得いく価格だったのでサービスエリア内で蜂に困ってる方は相談してみると良いかも?

今年は蜂の数が多く、巣も大きくなる傾向だそうです、皆さんもお気を付けて下さい(^^;

 

カテゴリー: 日記・つぶやき | タグ: | コメントする

便利?不便?

なぜかご近所さんには私が電気に詳しいという話が広がっているようで、ちょくちょく修理などの依頼が来たりするのですが…

今日は向こう隣のおじいさんおばあさんの家で地デジテレビを買うので接続をしてくれと依頼が。

ソニーの最新型液晶テレビを買ったそうです。

滞りなく接続と設定をし、使い方を説明したのですが、そこでおじいさんの口から出た台詞が「使いにくい」。

私にはそれほど使いにくいとは思えないのですが、テレビ画面を見ながらのボタン操作、画面のメニュー表示と連携してリモコンを操作するのが難しいとのコト。

私らがパソコンや携帯電話の操作に慣れているから便利だと思う操作法、操作するキーの数を極力減らし画面上のグラフィカルなメニューから見たい項目を呼び出すという方法。

しかしこれが馴染めないと言う人も居る。

画面の明るさ調整にせよ、システムの階層構造の深くのメニューからいちいち呼び出すんじゃなく、むしろ直接的にディップスイッチやアナログトリマで調整したほうが楽だって言う人も居るのだと気付いた今日の出来事でした。

カテゴリー: 日記・つぶやき | タグ: | コメントする

IE9個人的メモ

IE9のタブ機能を停止し、従来のIE的に使うには。

1.ツール→インターネットオプション→全般→タブから『タブブラウズを有効にする』のチェックを外しie再起動。

2.ツール→インターネットオプション→詳細設定→ブラウズ項目内の『ショートカットの起動時にウィンドウを再使用する(タブブラウズが無効である場合)』
のチェックを外す。

カテゴリー: パソコン | タグ: , | コメントする

TA06のウワサ

発売されましたね…タミヤTA06。
私の周りでも数名購入した、試走した、と言う方がいるのですが、評価はおおむね高いようです。
写真を見て私が思っていたのは剛性は高そうだけど駆動効率面ではTA05に勝てないだろう、ハイパワーなブラシレス&リポ向きでは?と言うイメージだったのですが、意外や意外540などのアンダーパワーでの走行でも熟成されたTA05並みのタイムを叩き出していると言う事実。
しかもそれでいてTA05より扱いやすいらしい。

うーむ、思いのほか駆動ロスも低い?駆動ロスを差し引いても総合バランスのよさが扱いやすさに繋がっている?

しばらくはTA05で行くつもりでしたが、ちょっとTA06にも興味が出てきました。

カテゴリー: ラジコン | 4件のコメント

お知り合いの誕生日

絵描き友達のヤンマーソンさんのお誕生日だったのでお祝い絵おば。

永遠亭

永遠亭メンバーです。

カテゴリー: イラスト | タグ: | コメントする

らじこん日和

今日は時間が空いていたのでちょこっとアリスホビーに行って来ました。

アリスホビーRC

ピットの様子。

ピット

で、持って行った二台w

TA05Ver2 & FF03

しばらく540で走らせていましたが、物足りなくて23Tに換装!
FF03は良い感じに弱アンダーですが、TA05の方がピクピクでどうしようもなく…
やはりF150ライトニングのボディがまずかったのか…
無難にR34スカイラインGTあたりのボディも持っていけばよかった(^^;

あと、TA05の左キングピンに緩みグセが出ていた。
サス関係は無闇にカーボン化したくないんだけど、アップライトはカーボン混入に換えたほうが良いかも。

カテゴリー: ラジコン | タグ: , , | コメントする