pixivに上げたものばっかりで申し訳ないのですけど、ネタがないので~(=^‥^A ふきふき・・・
フランドール・スカリエッティ。どっちも狂ってると言うことでw
pixivに上げたものばっかりで申し訳ないのですけど、ネタがないので~(=^‥^A ふきふき・・・
フランドール・スカリエッティ。どっちも狂ってると言うことでw
MAXIS、エレクトロニックアーツのシム・シリーズと言えば
皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
ニコニコ動画に投稿されているシム東方シリーズがあまりに
秀逸なのでシム、と言えば「シムズ」「シムピープル」を
連想する人が多いと思います。
ラグナロクオンラインのクライアント起動中にフリーズする原因が
バックグラウンドで動いていたakabei moniterのようだ、と
以前書きましたが、5月7日に公開された
Akabei Moniter Version 1.03ではこの症状は出ない模様。
数時間ラグナロクをプレイしていても落ちる気配は無し。
結構重宝しているアプリだけに有難いですね。
参照URL –Akabei Project–
GENOウィルスの影響か各社ウィルスチェックソフトが急に
精度を引き上げたみたいですね。
まあ、それは良いことなんですが、誤認も増えてるのが
困った所。
ウィルスバスター2009だとこのサイトもグレイゾーン認定に。
こまめに改変がないかチェックしてるっちゅーに。
どうも私が借りているレンタルサーバが疑われているらしくて
同じサーバーで運用されているサイトは全てグレイゾーンに
なっているっぽい。やれやれ(^-^;
どうもこの所、風邪っぽさが抜けなくて大変です。インフルでは
ないと思うんですが…
今日は蓄膿まで併発、嫌な臭いがしてたまりません(^-^;
…素直に医者に行こう。
ウィンドウズをセーフモードで起動し、ドライバと
サウンドブラスター関係のアプリをアンインストール。
再起動してゲームモードでフルインストールと
自動更新をかけたら青画面病は綺麗に消えました。
エンターテイメントモードでインストールしたのが
悪かったのかな?イマイチ歯切れが悪いけど
一応解決した模様です。
そろそろ暑い日も出始めてパンヤなどのネトゲ等
負荷の大きい時にはCPUファンが唸りを上げるように
なったので対策を施します。
昨年末に組んだウチの新パソコン、i7920がどんなものか
試してみたかったと言う新物好きと、CPUとマザーの
セット販売で特価になってたのもあり…
P-ATAの光学ドライブが接続できないとか、FDDの接続が
無いとかPS2のマウス、キーボードが繋がらないとか
色々苦労させられたintelのDX58SOマザー。
今回Sound BLASTER X-Fiというサウンドボードを
追加してみました。
オンボードでサウンドがあるので要らないといえば
要らないのですが、以前の経験からやはりオンボードと
別搭載のサウンドボードでは音が違うのです。
しかし、コレを装着してからどうも不具合が…
エクスプローラー等の動作中に青画面シャットダウン、
再起動、と言う症状が出るようになってしまいました。
ドライバの競合など考えられるところは一通り
チェックしましたが特に異常はなし。
あとは電源容量くらいですが、750Wがそうヘたるとも
思えないし…
もうしばらく原因を探ってみますか。
…なんかIRCチャットを起動しているときにPCが落ちる
ケースが多い気がするのですが関係あるのかな?
「○○オタク」「○○厨」と言う言葉を無闇に
使われるのがどうも好きになれないのは私だけ
でしょうか?(^-^;
自分もそのテの人間であることを否定はしないけど、
昔は「○○マニア」とか「○○フリーク」って
呼ばれていたよね。
田尻智さんの起こした「ゲームフリーク」なんて
正に名は体を現す、だったよね。
意味はおおよそ同じなんだけどさ、昔の言い方は
皮肉っぽさとか嫌味っぽさが無いんじゃないかな?
顔文字も、嫌いな人はトコトン嫌いみたいだけど
2ちゃんの影響が強いみたいね、確かにあそこから
生まれたアスキーアートは多いけど、簡単な
顔文字なんかは草の根ネット時代から
あったんだけどね…